2021 diary |
|
|
工房ショールームのオープン日 現在の予定
2021年 3月13日(土)、3月27日(土)、4月10日(土)
13時〜17時まで。
その他の日程で、家具の相談でお越しの際はお手数ですがご予約を頂ければ幸いです。(平日、土日ともにご予約可能です)
*駐車場について
*日曜日は通常お休みをいただいています。ご予約のみの対応となります。
|
|
3.19 fri |
 |
|
マンションの家具リフォーム
洗面所の大きな鏡の横には、ナラ材のオープン棚を並べます。
さっと手に取りたい、
タオルや化粧水、歯ブラシなどを置けるように。
|
 |
|
洗面器を仮置きしてみました。 |
 |
|
デュラビット。
ドイツのメーカーです。
色々なデザイナーの
シンプルで良いデザインが豊富です。
半分埋め込まれるタイプ。
|
 |
|
水栓は国内メーカーのシンプルなものを。 |
|
|
3.15 mon |
 |
|
マンションの家具リフォーム
洗面所とトイレの設備と家具のリフォームを進めています。
以前、施工したお宅の事例を気に入っていただき、
ご相談くださいました。
洗面所もトイレも既製品を入れがちな場所です。
マンションだと特に既存の設備が整っているので
それを使わざる得ない場所でもあります。
ですが、家族の形態によって使い勝手も様々。
着替えやタオルの置き場、
洗濯の仕方、などなど。
細かなご要望を聞けるのもオーダーだからこそ。
オーダーしていただくことで、
使い勝手も動線もすっきり、
狭い空間だからこそ、木の家具を置くことで
なんとも居心地の良いスペースをつくることができます。
リフォームしていただいて満足度の高い場所でもあります。
以前の施工例はこちらから →Iさま邸
|
|
|
3.15 mon |
 |
|
名古屋大学へ納品
笹野空間設計の笹野さん設計で
製作、納品させて頂きました。
愛知県の認証材を使用したテレワークブースです。
コロナ渦の今を考えた家具の提案です。
木部は全て、愛知県のヒノキ材で出来ています。
場所は笹野さんの母校である、名古屋大学NIC内のスペース。
実際にここで名大の方々や、外部の企業の方々に使用して頂きます。
このフロアには、他にもテレワークブースがあったり、
名大の先生デザインの県産材のテーブルとベンチがあったりと
色々な家具が置かれ、実験的な面白いスペースになっていました。
|
 |
|
黒の壁面にヒノキ材が映えます。 |
 |
|
|
 |
|
在宅ワークで困ることは多々あります。
こういう物で解決出来ると素敵ですね。 |
 |
|
愛知県庁公館へ納品
こちらも笹野空間設計の笹野さん設計で
製作、納品させて頂きました。
会見や会談で使用される屏風です。
滅多に入ることの出来ない、県庁の公館。
テレビでよく知事が来訪者と対談されている場所です。
こんな場所へ納品させていただけるのも
貴重な経験です。
|
 |
|
木材は全て愛知県認証材のヒノキ材を使用しています。
見える合板の積層も全てヒノキ。
|
|
|
|
3.6 sat |
 |
|
刈谷の保育園
4月に開園予定の、All4kidsナーサリースクール刈谷さんへ
こどもキッチンの取付に伺ってきました。
AUAU建築研究所さんの建築。
大人だってワクワクしてしまうデザイン。
こどもキッチンのままごとスペースのために
とても素敵な場所を頂きました。
この保育園のために、アイデアを詰め込みました。
|
 |
|
ままごとキッチンとはいえ、
設置工事は1日仕事です! |
 |
|
全貌はまた後日、、。 |
|
|
3.4 thu |
 |
|
刈谷の保育園
スニッカ自慢のこどもキッチンです。
今日は水道屋さん。笑
水道もオリジナルでつくります。
シンクはホーローです。
|
 |
|
こちらガス屋さん。笑
ガスコンロにビルトインオーブンです。
主婦の憧れガスコンベックです。笑 |
|
|
2.22 mon |
|
|
2.5 fri |
 |
|
工房ショールームのオープン日
明日、2/6、20日の土曜日は工房ショールームのオープン日です
。
13時〜17時まで。
よろしければぜひお越しください。
工房の隣が駐車場ですが、分かりにくいのでご案内します。
お声がけくだされば幸いです。
昨年から感じていた、家具のご相談件数が増えていること。
お家に家族で長く過ごすことで、
自分たちのライフスタイルに目を向けられる良い時間と
なっているんだな、とほんとうに実感します。
インテリアのことは
何でもお気軽にご相談いただければ嬉しいです。
|
|
|
2.2 tue |
 |
|
刈谷の保育園
スニッカ自慢のキッチンです。
アイランドのシンクカウンター。
下部は広々とオープン収納に。
本物顔負けの!?
おままごと用のこどもキッチンです。
|
 |
|
アイランドカウンターのバックセットには、
コンロカウンターを。
両開きの冷蔵庫つき!
贅沢な仕様です。
うらやましい。笑 |
|
|
1.29 fri |
 |
|
精油ボックス
アロマセラピストの方からよく、
精油の瓶を納める収納が、なかなか良いのがなくて、、
とお話をいただきます。
今回は以前作らせていただいた精油ボックスをご覧いただき
そのデザインをベースにご注文いただきました。
|
 |
|
閉じて。 |
 |
|
開くたびに良い香りが広がるはず。
木に天然の香りが染み付くんです。
観音扉なので、収納しつつ、見やすいので選びやすく、
小瓶のデザインをインテリアとして楽しむこともできます。 |
 |
|
ブラックウォールナット。 |
|
|
1.27 wed |
 |
|
刈谷の保育園
4月開園の保育園に納める、こどもキッチンをつくり始めています。
お家では遊べない、保育園だけの特別なキッチンです。
今回は、キッチンのための広いスペースをいただいたので、
アイランドに、壁面の飾りにと、楽しい仕掛けを増やしました。
|
 |
|
今回の冷蔵庫は、両開き! |
|
|
1.26 tue |
 |
|
ナラ材のキッチンバックセット
先に納めた大きなオープン吊り戸棚の下に
カウンター収納を設置してきました。
無垢の長いカウンター。
存在感が違います。
建築に合うようカンナで微調整を行いながら
家具を納めていきます。
|
 |
|
全貌を見られるのが楽しみです。
オーダーでは、
年末から年始とキッチンのご相談が続いております。
こんなコロナの最中ですので、
ご予約いただけましたらご家族だけでごゆっくり
工房ショールームご覧いただけますので
是非お気軽にお越しください。 |
|
|
1.22 fri |
 |
|
TVボード-黒皮鉄脚
先日このTVボードをセミオーダーでご注文いただきました。
サイズや内部の収納を少し変えて。
どんどん大きくなるテレビの液晶を軽やかに見せたい。
プレーヤーやルーターなどの機器はストレスなく使いたい、
すっきり納めたい、と考えたTVボードです。
黒皮鉄脚が木のボックスを軽やかに見せてくれるます。
鉄脚は無骨で重たい印象ではなく、
繊細で木のボックスを引き立てる存在です。
扉は閉じたままリモコン操作が可能なフラップダウンの扉に、
リビングの収納にもなる引出し。
配線をすっきり納められるよう、背部には配線スペースも設けています。
オーダーなので、お客様にあった仕様へ細やかに対応出来ます。
|
 |
|
家具ページにアップしました。
→ TVボード-黒皮鉄脚 |
|
|
1.21 thu |
 |
|
ボーダーテーブル
最近納品させていただいた
ダイニングテーブル。
ベースのデザインはボーダーテーブル。
天板の木柄が違います。
たてとよこ。
印象が全然違います。
木柄はお客様ぞれぞれに合わせて、
インテリアにあう木柄をチョイス。
*1/23(土)の工房ショールームのオープン日が中止となりました。
ご予定いただいておりましたら、大変申し訳ございません。
次回は2/6(土)です。
|
 |
|
天板木目、たて。
|
 |
|
天板木目、よこ。 |
|
|
1.19 tue |
 |
|
ナラ材のリビングボード
現場設置。
今回の住宅は住友林業さん。
ご丁寧に対応いただき、スムーズに納めることができました。
サイドパネルの眺め。
|
 |
|
W2700。
やはり存在感あります。
*1/23(土)の工房ショールームのオープン日が中止となりました。
ご予定いただいておりましたら、大変申し訳ございません。
次回は2/6(土)です。
|
 |
|
|
|
|
1.18 mon |
 |
|
ダイニングテーブル〜ボーダーテーブル
ダイニングテーブルの納品へ。
高台の雑木林に囲まれた素敵なマンションへお邪魔して来ました。
ご結婚に合わせて購入されたテーブルから
今回5人家族になられてサイズアップをされました。
大きくなったのですが、空間をすっきり見せてくれるのが
ボーダーテーブルの良いところ。
ご夫婦にも喜んでいただけました。
お子さんたちもお手伝いまでしてくれて!
とっても喜んでくれました。
早速、末娘ちゃんが座ってくれました。
可愛すぎます。
沢山食べて大きくなってね。
|
 |
|
器好きの奥様、素敵な器をたくさんお持ちだそう!
是非ぜひ、楽しんでくださいね。
|
 |
|
ボーダーテーブル。
工房ショールームでご覧いただけます。
今週の23日(土)はショールームのオープン日です。
もちろんご予約でごゆっくりお越しいただくことも出来ます。
お気軽にご連絡下さい。
|
|
|
1.15 fri |
 |
|
ナラ材のリビングボード
パーツが出来上がって来たので、
最終バランスを確認中です。
天板の厚みに、扉の納まり、本当に細かいところですが、
全体の印象が変わります。
図面でも確認していますが、実物が出来上がって来た段階でも
再度細かく確認していきます。
|
 |
|
ナラ材のカウンター天板。 |
 |
|
引出しの箱は桐材。
|
 |
|
鏡板。
今回はハンドルではなく、溝の手掛けです。
シンプルに。 |
|
|
1.11 mon |
 |
|
ナラ材のリビングボード
天板のカンナがけです。
長さ2700、厚みも3センチ以上、
存在感たっぷりです。
木柄は落ち着いた柾目に。
キッチンとリビングをつなぐカウンター天板。
空間の見せ場になる場所です。
このために選んだ良い素材に良い木目。
設置が楽しみです。
|
 |
|
クリアオイルで仕上げますが、
仕上げ前はこんなに色白。ツヤツヤです。 |
 |
|
精油ボックス
観音開きの木箱。
閉じてロックが出来るようになります。
金具使いもポイントです。
ブラックウォールナットとゴールドの組み合わせ。 |
 |
|
|
|
|
1.7 thu |
 |
|
あけましておめでとうございます
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
只々、1年の終わりに、今年は良い年だったと思えるような
年になればいいなと。そんな新年の願い。
本日が仕事始め。
仕事も益々精進して参りたいと思います。
今年の年賀状の写真。
モジュールボックス。
壁面に吊ったり、床に積み上げたり、
アレンジ次第で色々な組み合わせができます。
だから、家族が増えたり、巣立ったり、
そんな場面で家具もまた共に変化することができます。
長く使う家具だからこそ、
変化する家具を考えました。 |
 |
|
去年の年賀状は娘がベビーチェアに座る写真を撮りました。
そんな娘ももうすぐ2歳。
子供の成長は本当に早いですね。
ベビーチェアは座りやすいようで、大のお気に入り。
いす〜いす〜と愛してくれています。
キズやシミもあまり無く、いい色合いに経年変化を遂げています。
リネンのクッションたちも洗濯を重ね、いい風合い。
椅子のおかげ?で何でもモリモリ食べて
順調な成長ぶり。
この写真でも、大盛りのお菓子をぺろっと平らげ、お茶をお代わり!
日々どんどん進化する様を楽しませてもらっています。 |
|
|
← Older Posts |
→ Newer Posts |
|
2020 / 1~3・4~6・7~9・10~12
2019 / 1~3・4~6・7~9・10~12
2018 / 1~3・4~6・7~9・10~12
2017 / 1~3・4~6・7~9・10~12
2016 / 1~3・4~6・7~9・10~12
2015 / 1~3・4~6・7~9・10~12
2014 / 1~3・4~6・7~9・10~12
2013 / 1~3・4~6・7~9・10~12
2012 / 1~3・4~6・7~9・10~12
2011 /
2010 /
2009 /
2008 /
2007 /
2006 /
2005 /
|
 |