2017 diary |
|
|
*10月の工房ショールームのオープン日
10月のオープン日は、8日(日)、14日(土)、21日(土)、22日(日)、28日(土)、以降は現在未定です。お越しをお待ちしております
。
来週はセミナーもあります、ご参加お待ちしております。 →家づくりセミナー
毎月、不定期で週末に午後1時から午後6時まで、工房のショールームをオープンしています。家具やキッチン、工房の様子をご覧いただけます。その他の日時は御予約制となります。
(納品や打合せ等で急遽、変更させていただく場合もあります。ダイアリーにてお知らせいたします、どうぞご確認宜しくお願いします)
ごゆっくりご覧いただければ幸いです。お待ちしております。 詳細はこちらから →open gallery
*小物は一部、工房ショールームで販売しています。オンラインショップでも。 → online shop
|
|
9.29 fri |
 |
|
Tチェア
ダイニングテーブルとあわせる、Tチェアの製作です。
この背もたれのアールとフォルムが
Tチェアの特徴です。
みなさんに、“見た目より軽いですね〜!”と
言っていただける椅子です。 |
 |
|
ホゾを加工中。
組立で、強度の要になる、精度のいる大事な所です。
木の個性に合わせて具合を微調整しています。
|
|
|
9.27 wed |
|
|
9.22 fri |
|
|
9.16 sat |
 |
|
工房ショールームのオープン日
先週末は、せともの祭。
私たちも参戦し、作家さんのブースで物色。
今回の戦利品は、いつになく爽やかな顔ぶれになりました。
もちろん、窯元を見るのも楽しいのですが、
最近は、作家ブースをメインに物色を。
とにかくお天気が良く、大にぎわいで、
暑さに負けて全部は見れずに撤収、、
大人たちは、器探しに熱気。
子供たちは、テキ屋をはしごです。
*本日の16日土曜日は、ショールームをオープンしています。
お待ちしております。台風がどうなるのでしょうか、、
次回来週は、土日オープン予定です。
詳細はこちらから →open gallery |
 |
|
瀬戸の作家さん、スエトシヒロさんの白磁の器。
きれいなフォルムで目を惹きました。
そして、使いやすそう。
繊細な女心をくすぐるこの器は、
背の高い男性作家さんが作られているんです。 |
 |
|
貫入の銘々皿。
その上の小さな一輪挿しは、
こちらも瀬戸の作家さん。
|
|
|
9.15 fri |
|
|
9.12 tue |
 |
|
納品
昨年、キッチンやダイニングセットを納品させていただいた
お宅へソファの納品にうかがってきました。
なんと、ご主人様が以前から
ずっと欲しいと思い続けてくださり、
お小遣いを叩いてのご注文。
そんな風に思ってもらえる家具をお届け出来る、
幸せな仕事ですね、本当にありがたいです。
ソファのボリューム感とデザインに、
奥の土間とグリーン、
ご夫婦の醸し出す空間にぴたっと合っていました。
生地はヘリーンボーンのグレーとリネンのグレー。
グレーの絶妙なコントラスト。
ご夫婦でじっくり悩まれていました。
センスの良いお二人だから、お任せです。
背もたれのクッションは
オリジナルのスタンダードソファ では長方形ですが、
こちらのクッションに変更されてアレンジを。
座面は固め、背もたれはふんわり、クッションに埋もれて。
|
 |
|
キッチンやテーブルの一年点検とメンテンスも
させていただき、
普段からご主人が愛をそそいでいただき、
ばっちりワックスでお手入れされているので
どこもいい感じに。ほんのりツヤが。
この後は、
ふかふか芝のお庭でランチををごちそうになり、
すてきなひとときまで、、
ありがとうございました。
|
 |
|
|
|
|
9.8 fri |
 |
|
今週末は工房ショールームのオープン日
工房のある瀬戸市では、せともの祭りです。
川沿いに、陶器の露店と、テキ屋がずらり。
とにかく人人人!このにぎわいもまた名物です。
帽子と日焼け対策はみなさま、お忘れなく。
私たちもぶらっと行ってきます。
みなさまもこれを機にぜひ瀬戸散策へ。
その後はスニッカの工房へもぜひお立ち寄り頂ければ。
※10日(日)は14時から18時オープンです。お願いいたします。
|
 |
|
オーダー家具のページアップしました。
→ order made furniture new
|
|
|
9.7 thu |
|
|
9.4 mon |
|
|
9.2 sat |
|
|
8.31 thu |
 |
|
メープル材のミーティングテーブル
天板のカンナがけが始まっています。
とにかく長い!
スタッフが遠くに居るようにみえます、、
ちなみに、巾も広いので、写真はまず半分のみ。
2.9mで巾1mのオフィスのミーティングテーブルになります。
剥き立てのメープル材は
真っ白、と言いたくなるような白さ。
徐々に経年変化で変わっていくので、
この白さは今だけ。
|
 |
|
つるつるで、ピンピンに仕上げます。 |
|
|
8.28 mon |
|
|
8.23 wed |
|
|
8.21 mon |
|
|
8.11 fri |
|
|
8.8 tue |
|
|
8.3 thu |
|
|
7.31 mon |
|
|
7.28 fri |
|
|
7.24 mon |
|
|
7.21 fri |
|
|
7.12 wed |
 |
|
KMAの家づくりセミナー
建築家4名とスニッカで開催している、
家づくりのセミナー。
全5回で、5つのテーマでお話いたします。
水曜日に第5回の“二世帯住宅 ”
最終回は、建築家の塩田有紀さんのお話。
両親と暮らす、子供たちと暮らす、
それぞれの家族との形を考える会に。
こんなにも家族のかたちは色々あるんだな、
と聞き入ってしまいました。
みなさんで、気軽にあれこれ色んな事を
話し合えました。
今回でセミナー全5回は終わりましたが、
また新たに企画しておりますので、
是非、またご参加頂ければうれしいです。 |
|
|
7.10 mon |
 |
|
キッチンの収納小物
キッチンのオーダーのお話をしながら、
キッチンの困りごとや収納方法等、いろいろなことに
お話がおよびます。
みんながよく思っているあれこれや、
そのお家独自の悩みだったり、
そんな事もいつもご相談いただきながら、
どう快適にしていくか、考えています。
木箱(long)。
雑然と置かれがちな、ツール立てや、オリーブオイルのビン、
調味料の入れ物をすっきり見せてくれます。
よく使うコーヒ豆や、グッズを入れておくのも便利。
|
 |
|
木箱(S)。
お茶の道具を入れてみました。
コースターにお砂糖、スプーン、ミルク用のピッチャー。
カウンターに出しておいても、
開き扉や引出しの中に入れておいて、
さっと取出して使う。 |
 |
|
2mのダイニングテーブル
幕板の面取り。
カンナで仕上げています。 |
 |
|
太い角脚。 |
|
|
7.7 fri |
|
|
7.4 tue |
|
|
6.29 thu |
|
|
← Older Posts |
→ Newer Posts |
|
2020 / 1~3・4~6・7~9・10~12
2019 / 1~3・4~6・7~9・10~12
2018 / 1~3・4~6・7~9・10~12
2017 / 1~3・4~6・7~9・10~12
2016 / 1~3・4~6・7~9・10~12
2015 / 1~3・4~6・7~9・10~12
2014 / 1~3・4~6・7~9・10~12
2013 / 1~3・4~6・7~9・10~12
2012 / 1~3・4~6・7~9・10~12
2011 /
2010 /
2009 /
2008 /
2007 /
2006 /
2005 /
|
 |