2019 diary |
|
|
*工房ショールームのオープン日
現在、オープン日の予定はございません。お越しの際はお手数ですがご予約を頂ければ幸いです。(平日、土日ともにご予約可能です)
毎月、不定期で週末に午後1時から午後6時まで、工房のショールームをオープンしています。家具やキッチン、工房の様子をご覧いただけます。その他の日時は御予約制となります。
(納品や打合せ等で急遽、変更させていただく場合もあります。ダイアリーにてお知らせいたします、どうぞご確認宜しくお願いします)
ごゆっくりご覧いただければ幸いです。お待ちしております。 詳細はこちらから →工房ショールームのオープン日
|
|
9.30mon |
|
|
タペストリー
美しい木の流れをみながら
一点モノのタペストリー |
|
|
9.26thu |
|
|
現場採寸
H鋼のサビがとてもインパクトがある構造体です。
このまま内装の仕上材になります。
家具との納まりを確認! |
|
|
9.25wed |
|
|
無垢の木材
ハイエースいっぱいに無垢の材料を調達してきました。
なら、ブラックをールナット、ビーチと様々。
ならは北海道で製材されたもの。
木目がきれい
ベンチやウォールボード、キッチンのバックボードになっていきます。 |
|
|
9.24thu |
|
|
名古屋造形大学
木材の講義をうける学生。
熱心にメモを取る学生。 |
|
|
9.22sun |
|
|
COFFEE
知り合いがコーヒーのお土産を持ってきてくれました。
木工の話に盛り上がりました。 |
|
|
9.21sat |
|
|
壁いっぱいのベンチ収納
長いベンチの製作を進め出しました。
仕口部のサンプルを作り、
原寸で強度や組み方等、図面では判断出来ないパーツを
作っていきます。 |
|
|
9.20fri |
|
|
名古屋造形大学建築コース全体講評会
前期に行った建築コースの全体講評会に参加してきました。
学生の力作が並び、学長の山本理顕氏の講評にみんなが真剣に
聞き入っていました。 |
|
|
9.19thu |
|
|
リビングボードの打合せ
先以前に納めさせて頂いた家具をとても気に入ってもらい
今回はリビングボードの相談に伺いました。
収納する物を色々と伺い、
生活が豊かになる家具が提案出来そうです。 |
|
|
9.18wed |
|
|
長いテーブル
bandesign様のメンテナンスに伺ってきました。
テーブルは打合せをしたり、図面を描いたり、模型製作と
色々な事を想定して作りました。
一年たって高山産のナラの木はいいツヤがでていました。 |
|
|
壁一面の棚
bandesign様の棚には模型や図面、そして様々なカタログなどが
陳列されてます。
デザインポイントは木を組み、板を挟んでいる構造です。
アクセントに白い化粧がしてあります。 |
|
|
9.17thu |
|
|
名古屋造形大学建築コース
後期の授業がはじまりました。
50人の学生と一緒に椅子のデザインから製作をしていきます。
今年はどのような椅子が出来るか楽しみです。 |
|
|
9.13fri |
|
|
工房の照明
陶芸家の陶さんの作品
心地よい光が部屋を暖かく包みます。 |
|
|
9.12wed |
|
|
工房のレモン
今年もレモンの実がおおきくなってきました。
今年はどのような食べ物にそえようか? |
|
|
9.11wed |
|
|
ガラスポット
明治時代につくられたガラスのポット
心地よくガラスがゆがみがある。 |
|
|
9.10tue |
|
|
ソファー
朝陽が差し込むショールーム |
|
|
9.3tue |
|
|
本棚の塗装
天然塗料をたっぷりとしみこませます。
木肌がとてもいい手触りに変わっていきます。 |
|
|
9.2mon |
|
|
北海道のコーヒーゼリー
お客さまから美味しい北海道のコーヒーゼリーを頂きました。
お客さまは車で北海道を旅したと、とても素敵な話を伺いました。
|
|
|
8.31sat |
|
|
本棚の仕上
組み上がった本棚の仕上をしていきます。
無垢の木材を一枚鉋でコーナーを面取り作業です。 |
|
|
留は意匠的に重要な部分になるので、
研いた刃物をつかい、
細心の注意をしながら仕上ていきます。 |
|
|
|
|
|
8.29thu |
|
|
本棚の組立
いよいよ組み立て作業です。
スニッカでは6種類のボンドを使い分けながら組んでいきます。
今回はコーナ部に剛性がでるように強力なボンドを使用。 |
|
|
蟻加工で組んでいく部分にはボンドをいれません。
木材が伸び縮みできるように!
ギギギと音を立て名ながらはめ込みます。 |
|
|
8.28 wed |
|
|
名工大での授業
昨年に名古屋工業大学にて授業をおこないました。
そのときにジャンプルーベのスツールを研究しオマージュして
製作したハイスツール。 |
|
|
8.27 tue |
|
|
本棚の仮組
全ての仕口部が完成!
ボンドを入れる前に整合性を確認する為に
仮組を行います。 |
|
|
8.26 mon |
|
|
スニッカのキッチン
ショールームには無垢で作ったキッチンがあります。
朝に美味しいコーヒーを入れる事から一日が始まります。 |
|
|
8.25 sun |
|
|
東濃ヒノキの包丁スタンド
岐阜のヒノキで包丁スタンドを作らせて頂きました。
ヒノキは抗菌作業があり、
そして、においもとても良いそざいです。 |
|
|
チークの水切り
チークは水に強く
タフに使える木材です。 |
|
|
8.21 tue |
|
|
精油ボックス
アロマオイルの小瓶を収める観音開きの木箱です。
収納はもちろん、見せれるようにしたいと
オーダーいただきました。
素材もお客様のお好きな素材を組み合わせて。
お仕事に使われる大事な箱。
品よくうつくしく。
宝箱のように。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
お客様からのお写真を掲載させていただきました。
ありがとうございます。
こんなにたくさん!
壮観な眺め。
選ぶたびに楽しんでもらえれば嬉しいです。
きっとこの前は良い香りがするのだろうなと、、 |
|
|
8.20 tue |
|
|
リネンのソファー
夏になると
青色のクッションに模様替え!
気持ちいいな。 |
|
|
8.19 mon |
|
|
本棚のホゾ穴加工
先週末に鑿を全て研ぎました。
刃物の切れ味で作業精度は上がります。
|
|
|
8.17 sat |
|
|
本棚の蟻加工
吸い付き実加工を施します。
無垢の材料は気温や湿度等で伸び縮みを繰り返します。
その環境の変化に対応するように仕口を加工していきます。
薄皮一枚の精度が必要な加工になります。 |
|
|
試しながら |
|
|
きつすぎず。 |
|
|
ゆるすきず! |
|
|
8.16 fri |
|
|
キッチン
一年前に作らせてもらったキッチンのメンテナンス。
材料はラワン!
木柄をデザインして
シンプルにそして使い易くつくりました。
お客さまから「使い易いよ!」とお褒めの言葉を頂きました。 |
|
|
8.15 the |
|
|
本棚の鉋かけ
長台という390mmの長さの鉋をつかい
面出しをします。 |
|
|
鉋は刃もたいせつですが
鉋台がのセッティングがとても大事! |
|
|
8.8 the |
|
|
早朝の漆塗
気温が上がりすぎないうちに漆を塗っていきます。
漆は自然素材なので取扱いを特に気をつかいます。 |
|
|
8.7 wed |
|
|
保育園テーブル脚補強
「ね〜ね〜なにやってんの?」
「テーブルの脚の補強をしてるんだよ!家具屋だよ。」
「カグヤてなに?」
「テーブルとか椅子とかをつくるんだよ。」
「ツミキも?」
「つくれるよ!」
「スゴイね!」 |
|
|
8.6 tus |
|
|
スニッカ木箱
キッチンにて |
|
|
暑い夏にコーヒー好きなスニッカはアイスコーヒーで休憩 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
8.5 mon |
|
|
本棚用の材料
ナラ材で本棚を作り始めました。
以前にリビング用に本棚を作らせて頂きました。
その本棚のデザインに合わせて
今回もオープンの本棚です。 |
|
|
リビングにて 本棚 |
|
|
8.4 sun |
|
|
台北、凍頂烏龍茶
友人でもある金属作家さんが台北に行った時に
買ってきてくれた凍頂烏龍茶!
暑にこんな日に美味しくいただきました。
|
|
|
8.3 sat |
|
|
キッチン吊りフレーム
シューーールと鉋をかける。
ナラの材料は広葉樹のなかでは固めの素材。
鉋を掛けると肌触りがとてもよくなり
きもちがよいです。
|
|
|
スニッカの基本は鉋かけ!
昔からある技術をしっかりと身に付け
丁寧に作業を進めていく事です。
|
|
|
8.2 fri |
|
|
飛騨高山国産材
ナラの材料を仕込み中
2000mm越えのキッチン吊りフレーム板をテキパキと接ぎ合わせ! |
|
|
8.1 thu |
|
|
飛騨高山国産材
先日買い出しにいってきました。
キッチン吊りフレームの材料。 |
|
|
どんどん製材 |
|
|
7.31 wed |
|
|
ラウンドテール
最後の工程の塗装です。
たっぷりと塗料をしみこませていきます。
落ち着いたいい色に変わってきます。 |
|
|
7.30 tue |
|
|
名古屋造形大学2年生椅子製作授業
学生の個性が溢れる椅子になしました。
この授業では椅子製作のプロセスをしっかりと学びました。
リサーチからはじまり、デザインの方法、
そして、強度が出るように考え、プロポーションが美しくなるように、
座り方をイメージしながら、図面を書き、モデル製作を行いました。
その後、大型機械の使い方をマスターし、
鑿や鋸等の手道具を巧みにつかい、完成。
最後にプレゼンテイションをしておわりました。
学生のみんなは自分の椅子に満足をしていました。 |
|
|
7.29 mon |
|
|
テーブルのようなナラ材のキッチン
ナラ材の無垢のキッチンを作らせていただき、
一年が経ち、メンテナンスに伺ってきました。
無垢材の味わいがにじみ出ていました。
お部屋の雰囲気にすっかり馴染んでいます
キッチン収納は、アンティークの水屋箪笥。
ダイニングにはYチェア。
剥き出しのコンクリート壁。
|
|
|
|
|
|
建築家の竹中アシュさんの自邸です。
美味しい中国茶とお菓子をご馳走に。
キッチンの立ち姿もスマートな竹中さん。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
天板はステンレスの無垢材
シャープなデザインに。
「水栓は使いよいですよと」お施主様
食洗機はドイツ製のミーレ
巾が600mmと大きいので
沢山の食器が入り、洗浄能力も良いと話を伺いました。 |
|
|
シンプルなキッチン
そして、無垢材でタフに使う事ができます。 |
|
|
7.28 sun |
|
|
工房のショールーム
ベルギー産のリベコリネンを使ったソファーは
この時期はとても気持ちがよい。
3年以上使っているリネンの生地はとて柔らかく
リネン特有のひんやり感、
とても涼しく心地良い!
ついつい撫で撫でしてしまいます。 |
|
|
7.27 sat |
|
|
工房のショールーム
週末はショールームを掃除します。
お客さまと打合せをしたり、
スタッフと家具製作の話をする大切な場所です。
心地よく毎日使ってます。
最近は休憩の際、
スタッフのドリップしてくれるアイスコーヒーを堪能。
|
|
|
長野からの贈り物
信濃川沿いの畑で収穫した枝豆。
実家のじじが作って送ってくれます。
この時期はなす、ピーマン、ジャガイモ等々、、、
美味しく頂いています。感謝!
|
|
|
7.26 fri |
|
|
ラウンドテール
脚を組立中!
水平、垂直を確認しながら
強度のでるボンドで固定中。 |
|
|
7.25 wed |
|
|
ラウンドテール
鉋を使い角の面を仕上ていきます。
木材の堅さにあわせて鉋を調整しています。 |
|
|
鉋は長台、平台、台直し鉋、反り台、四方ぞり、一枚刃、面取り、、、
たくさんあります。
削る板に合わせて、毎回調整をします。 |
|
|
7.24 wed |
|
|
ラウンドテール
脚の加工。
要部になるので丁寧に少しきつ目に加工をして強度を出します。 |
|
|
7.23 tue |
|
|
リビングボードの相談
先日、プチリフォームで家具を納めさせて頂いたお客さまから、
新たにリビングボードの相談を受けに伺ってきました。
家具の使い心地がとても良いとお話を聞かせてもらい
とても嬉しく良かったです。 |
|
|
キッチンのツール収納 |
|
|
収納力のある本棚 |
|
|
7.22 mon |
|
|
精油の収納
クルミの無垢材が良い色になりました。
梅雨が空けた時期に、関東の方に旅立ちます。 |
|
|
7.21 sun |
|
|
くもりの日曜日
瀬戸にあるさくらコーヒさんにてコーヒー豆を調達!
色々と試飲させてもらって、
やっぱり豆はイルガチェフェがこのみでした。 |
|
|
7.20 sat |
|
|
ショールーム 雨の土曜日
昔の雑誌を引張り出して読書中! |
|
|
7.19 fri |
|
|
ラウンドテール
鉋を使い面を仕上げます。
木材に刃物をかけると心地よい肌触りになります! |
|
|
7.18 thu |
|
|
本棚メンテナンス
一年前に作らせて頂いた本棚のメンテナンスに伺ってきました。
リビングに置かれた本棚にはお子さんの絵本が並んでいて、
本のタイトルを見ながら懐かしいモノもたくさんありました。
そして、新たに本棚の相談を受けてきました。 |
|
|
こちらは、以前製作させていただいた
テレビボードにリビングボード
ナラらしいなんとも良い色に。
ダイニングセットもナラ材で合わされています。
柔らかい雰囲気で落ち着く素敵な空間です。
ここでいつもご主人の美味しいコーヒーをご馳走になります。 |
|
|
7.17 wed |
|
|
スニッカ木箱
無垢のならの木箱ができました。
今なら、ナラ材のLサイズ、L/深サイズ、少し在庫しています。
ショールームでご覧いただけます。
自宅ではタオルを入れたり、乾物をいれてキッチンで使ってます。 |
|
|
本山にあるサハンさんでも扱ってもらっています。
いつ伺ってもセンスの良い空間にまったりしてしまいます。
ナラ材のL/深サイズ納めてきました。
他のサイズも置いていただいています。是非。 |
|
|
7.16 thu |
|
|
スニッカ木箱
天然塗料で塗装。
木のしっとりとした良さが出てきます。 |
|
|
7.15 mon |
|
|
海の日の名古屋造形大学
椅子の形が出来上がり始めました。
強度を確認したり、バランスを再確認して
ミリ単位で微調整を繰り返しながら完成に向けて加工します。 |
|
|
7.14 sun |
|
|
雨の休日
暖かい紅茶でひとときをのんびりと過ごす豊かさのある日
そんな日を堪能しています。 |
|
|
7.13 sat |
|
|
ラウンドテール
4角形を8角形にして、そのあと36角形、、、
どんどん角を取っていきます。 |
|
|
最後はくるくる回しながら正円にしていきます。 |
|
|
7.12 fri |
|
|
スニッカ木箱
組む作業はテキパキと進めます。 |
|
|
7.11 thu |
|
|
ラウンドテール
仕上鉋を丁寧に掛けていきます。 |
|
|
7.10 wed |
|
|
精油の収納
ドイツの塗料、オスモを使用しています。
木に暖かみのあるツヤが生まれます。
シットリとして肌触りがとてもよい。 |
|
|
7.09 tue |
|
|
精油の収納
細かい仕上作業が続きます。 |
|
|
7.08 mon |
|
|
精油の収納
パーツの構造部が仕上ました。
鉋を使い木肌の仕上をしていきます。 |
|
|
7.06 sat |
|
|
ラウンドテール
天板の鉋かけ
木の流れを確認しながら
流れるように仕上ていきます。
刃物があたった木は良いツヤが現れます。 |
|
|
7.05 fri |
|
|
ラウンドテール
クルミ材の天板の製材をすすめました。
たまたまですか、くるみの材料がつづきます。
木柄や色など、合わせ方が心地よくなるように
木の特徴を活かしながら進めていきます。 |
|
|
7.04 thu |
|
|
精油の収納
クルミの材料で製作。
クルミは触り心地がやさしい材料です。
ホゾ組をしてしっかりとした構造体で組んでいきます。 |
|
|
凸と凹 |
|
|
7.03 wed |
|
|
7.02 tue |
|
|
飛騨高山へ
丸太の木材を購入してきました。
良い材料にめぐりあえました。 |
|
|
7.01 sat |
|
|
テーブルメンテナンス
一年前に作らせて頂いた丸テーブル。
1500mmの大きさのテーブルはいい色にかわっていました。
家族が自然とここに集まってくるのだそう、
団欒の真ん中のテーブル、素敵な光景です。
そしてそんなテーブルを作らせてもらったのが
とても嬉しいです。
→S house - dining table
|
|
|
← Older Posts |
→ Newer Posts |
|
2020 / 1~3・4~6・7~9・10~12
2019 / 1~3・4~6・7~9・10~12
2018 / 1~3・4~6・7~9・10~12
2017 / 1~3・4~6・7~9・10~12
2016 / 1~3・4~6・7~9・10~12
2015 / 1~3・4~6・7~9・10~12
2014 / 1~3・4~6・7~9・10~12
2013 / 1~3・4~6・7~9・10~12
2012 / 1~3・4~6・7~9・10~12
2011 /
2010 /
2009 /
2008 /
2007 /
2006 /
2005 /
|
|