2016 diary |
|
|
10月の工房のオープンギャラリー
*10/1日(土)、22日(土)、23日(日)がオープン日です。お越しをお待ちしております。 *お家づくりのセミナーやってます。次回キッチンがテーマ10/12wed →●
毎月、不定期で週末に午後1時から午後6時まで、工房のギャラリーをオープンしています。家具やキッチン、工房の様子をご覧いただけます。その他の日時は御予約制となります。
(納品や打合せ等で急遽、変更させていただく場合もあります。ダイアリーにてお知らせいたします、どうぞご確認宜しくお願いします)
ごゆっくりご覧いただければ幸いです。お待ちしております。 その他詳細はこちらから →open gallery
|
|
9.29 thu |
|
|
9.27 tue |
 |
|
oder furniture up
オーダーメイドのページを更新しました。
ぜひご覧下さい。
→ オーダーメイド家具事例
納品に行く度に、
これから新生活を始められるんだな、と思うと、
そんなタイミングに私たちも立ち会えた事が
ありがたくもあり、いつも幸せに感じています。
そしていつもすてきなご家族ばかりで。
感謝感謝です。
|
 |
|
|
 |
|
|
|
|
9.26 mon |
 |
|
納品
ダイニングテーブルと椅子の納品です。
お引越し間近の、新築のお宅。
お引越の準備真っ最中の中、お家の中もぐるりと見せて頂きました。
すてきなお家を建物探訪させていただくのは
これまた楽しくて、、
ダイニングスペースは、借景の緑が見える窓から、自然光がさし、
グレーの塗り壁が落ち着いた雰囲気。
ナラ材がまた良く合います。
椅子は、旦那さまが、Nチェア02。
奥様が、Nチェア01に。
お互いに、やっぱりこっちがいい!と座り比べていました。
|
 |
|
ほめ上手なお二人ですが、本当に喜んでもらえたようで、
よかったです、どうもありがとうございました。
またお引越後をまた楽しみしております、、
|
|
|
9.23 fri |
|
|
9.19 mon |
|
|
9.15 thu |
 |
|
工房のオープンギャラリー
本当に久々のオープンギャラリー。
週末の17日(土)、18日(日)と開けております。
秋冬はまたオープンギャラリー始めますので、
家具やキッチンを見に立ち寄っていただければうれしいです。
→open gallery
写真のテーブルは納品も目前です。
椅子はもうすぐ座面が取付けられて完成です。
|
 |
|
小物。
今はコースターが、数揃っています。
あとはカッティングボード等、細々と。 |
 |
|
秋の木のみを飾るのに、この花器を出してきました。
陶芸家のお客様がつくられた作品。
素敵で一目惚れです。
お客様のご自宅へ行く度に、いつも玄関には
すてきな花器でおに草花が活けてあります。 |
|
|
9.12 mon |
|
|
9.8 thu |
|
|
9.7 wed |
|
|
9.5 mon |
 |
|
Nチェア
Nチェアを久々に製作中です。
今まで、一番たくさん作らせてもらった椅子です。
Nチェアは、この01から現在02、03とシリーズ展開しています。
始めに作ったこの01は、みなさんが必ず
背もたれのホールド感と座りやすさがいいね、と言ってくれます。
見た目はただただ、シンプル。
他には無いシンプルな椅子です。 |
 |
|
曲げ合板の薄くて幅の広い背もたれが、気持ちいいんです。
工房ギャラリーの椅子は、すっかり経年変化でカラメル色。 |
|
|
9.1 thu |
|
|
8.25 thu |
 |
|
フレーム
今回オーダーいただいた額縁は、
娘さんがお母さんを描いた絵を納めます。
額縁に入れると、お母さんもうれしいけれど、
娘さんもきっとうれしいはず。
小さい子供の絵ってアートなんですよね。 |
 |
|
ブラックチェリー材で。オイル仕上前。 |
|
|
8.23 tue |
 |
|
KMAの家づくりセミナー
全5回のセミナーで、私たちはキッチンの回で
話をさせていただく予定です。
過去、みなさんがどんなキッチンをオーダーされているのか
ご紹介したいと思います。
木製キッチンの使い勝手の気になる所もご紹介しますね。
1回目は、注目してる方も多いリノベーション。
雑誌なんかでもほんとうによく目にしますよね。
話を聞くだけではなく、お茶タイムでは疑問質問に
建築家メンバーがお答え&相談にものりますよ。
この日は、スニッカのプチワークショップも開催。
コースターをペーパーやオイルで仕上げて
お土産に持って帰っていただけます。
お好きな素材を選んでもらえます。
お友達同士、お子様連れでもぜひ。
詳しくはこちらから →event
|
 |
|
ダイニングテーブル02
今回は、こんな木柄の組合せにしました。
大らかな木目が4本すっと並んでいます。
丁寧に鉋をかけて仕上ていきます。 |
 |
|
|
|
|
8.22 mon |
 |
|
夏休み
恒例の長野へ帰省。
今年は一度は行ってみたかった、諏訪湖の花火へ。
湖面で開く花火の迫力に感激。
涼しい湖畔でいい気分、良い夏休みのひととき、、 |
 |
|
ドッグゲージ
ちゃんとインテリアとして、部屋の一部として。
一時しのぎではない、デザインされた家具に。
品よくきれいに仕上がっています。
しっかりワンちゃんの気持ちになって、、。笑 |
|
|
8.11 thu |
 |
|
KMA(暮らす、結ぶ、遊ぶ)によるイベントvol.8
家づくりセミナー〜これから家を建てたい方のための教室
in ナゴヤ キッチュ エ ビオ2F/cafe Robフリースペース内
2016 9/7wed〜2017 1/18wed
建築家4名とスニッカのグループKMAでイベントやります!
今回は全5回のセミナーです。
お好きなテーマを選んでいただいてお越しいただけます。
カフェロブさんの美味しいドリップコーヒーとスイーツも
楽しんでいただけます。
平日の水曜日なので、主婦の方、お仕事の合間、、
お友達を誘っていただいても、、
ぜひご参加下さい。
スニッカはキッチンの話をしますよ。
詳しくはこちらから →event
|
 |
|
Nチェア03
リネンの座面を組立中。
このリネンの肌触りが、夏は特に気持ちがいい。
ほんのりひんやり感じます。 |
 |
|
ドッグゲージ
仮組で、組み立て方法やバランスを確認中。
インテリアとしてきれいなドッグゲージになりそうです。
|
 |
|
ローテーブル
ポイントの天板のリムと脚。 |
|
|
8.9 tue |
 |
|
リネンのソファ
今回ご注文頂いたリネンのソファは、
ウッドアームバージョンが張り屋さんから出来上がって来ました。
左が展示してあるタイプ、右が今回オーダー頂いたウッドアーム。
ネイビーをさし色に。
フェザーダウンのクッションが、ふんわりしっとり。
リネンは使い込むほどに、柔らかく馴染んでいきます。
左の展示ソファはだいぶ、くったり柔らかくなってきました。
お届けまでしばし、2台並んだいい眺めを楽しめそうです、、
|
 |
|
ローテーブル
ウッドアームのリネンのソファに合わせる、ローテーブル。
組み立て中。 |
 |
|
ダイニングテーブル02
天板の厚みと、太い脚が魅力のダイニングテーブル02。
ナラ材でオーダーいただきました。
こちらのテーブルにはNチェアを合わせる予定です。
幅広のいい材料で組み合わせが出来そうです。
ここから表面を削って、仕上がりの厚さにしていきます。
ここから木目が出てくるのがまた楽しみなんです。
|
|
|
8.4 thu |
 |
|
Nスツール
現在製作中のNスツール。
お客さまのお父様から、
このスツールはいいね、これは絶対いるよね、
と言って下さったスツール。
そうなんです、このスルーツはダイニングチェアの
代わりになるよう考えたスツールのため、座り心地を重視しているので
ゆったりしていて、腰にやさしく座りやすいんです。
とてもおすすめのスツール。
スツールは、サブ的な存在の場合が多いので、
座りやすさより、移動のしやすさやスタッキングが
重視されているのものが多いのです。
別のお客様からは、ハイスツールでのご依頼を
いただいています。
キッチンカウンターで使われます。
|
 |
|
組立中。
|
 |
|
ローテーブル
長く愛されているこのローテーブル。
天板にフレームがついています。
こちらは、他の家具と揃えてナラ材で製作中。
小ぶりで、軽くてどのソファにも合わせやすいフォルムです。 |
|
|
8.2 tue |
|
|
7.29 sat |
|
|
7.26 tue |
|
|
7.23 sat |
 |
|
Nチェア03
ラウンドテーブルに合わせて、
ダイニングチェアのNチェア03を製作中。
背もたれの無垢板を鉋で削って調整。
巾広の背もたれなので、背中に当たる面が広く
座った時に安定感のある座り心地になります。 |
 |
|
座面はリネン100%のファブリックで。
|
 |
|
椅子のパーツの仕込みが続きます、、 |
|
|
7.21 thu |
 |
|
納品
名古屋市内へ納品に。
ご自宅のお仕事スペースの収納です。
お客様のお好みに合わせてリズミカルに、ボックスを積んでいきます。
その上にはセンスよく、写真やイラストが飾られていました。
こんな収納が欲しい、といただいたお写真を参考に、
作らせていただいた、ボックス型のモジュール。
どこかレトロな佇まいで、お部屋の雰囲気にマッチ。
この後ご主人のセンスでどんな風に物が入っていくのかが、
とても楽しみです、、
何年も前にも、作らせていただいた収納家具がこの家具の向いに。
渋く良い感じに経年変化し、とても大事に使っていただいていて
ほんとうに嬉しい限りです。
長いお付き合いさせていただいてます。
|
 |
|
先日納品した本棚収納には、本がぎっしり。
本棚の役目を全うしている、いい姿。
本の壁の向こうには、デスクワークスペースが。
|
|
|
7.19 tue |
|
|
7.14 thu |
 |
|
KMA 暮らす・結ぶ・遊ぶ
最近ちょこちょこと打合せを重ねている、
建築家4名とスニッカが参加しているグループ、KMA。
今日のメインは、そのメンバーで
裕建築計画の浅井さんが設計された住宅の見学会。
こちらはのお施主様は、
KMAの住宅相談会にお越しいただいたのが出会いなんです。
そこから、メンバー各自がプレゼンさせてもらい、
裕建築計画さんで設計をご依頼くださいました。
細部まで気の行き届いた、うつくしい納まりと仕上がり。
コンパクトでシンプルなお家だからこそ、際立ちます。
土間に薪ストーブ、ウッドデッキのある住宅です。
またお施主様ご夫婦のこだわりも詰まっています。
すてきなご夫婦に巡り会えたことに感謝です。
スニッカは、キッチン家具などなど納めさせていただいています。
|
 |
|
9月からセミナーを毎月やることになりました。
それぞれのメンバーがテーマ別にお話しします。
ぜひぜひご参加いただければうれしいです。
スニッカはキッチンの話をする予定、、
場所は、cafe Rob さん(キッチュ エ ビオ内)。
また詳細は後日!
|
|
|
7.13 wed |
|
|
7.12 tue |
|
|
7.9 sat |
|
|
7.2 sat |
 |
|
黒皮鉄のオープンラック
キッチンのスペースに本日取付け。
ナラ材の棚板。
黒皮鉄のツールバーと共に。
これもまた、とてもシンプルで、初めてのデザインですが、
とても気に入っています。詳細は後日ご紹介を。
建築家さんと、ここに何か付けたいね、
という話から提案させてもらったアイテムたち。
実は、こういうアイテム程、難しくいつも悩みます。
デザイン、素材、サイズ。空間をイメージしながら、、
こちらのやりたい提案をを、いつもこころよく受け入れてくれる、
建築家さんと施主ご夫妻。
そんな遊び心がとてもうれしいのです。 |
 |
|
古材の棚板 と 黒皮鉄の棚受け
こちらも、そんな遊び心のある建築家さんと施主さんの家に。
以前からスニッカでは何度か提案してきた、黒皮鉄の棚受けの組合せ。
最初は新しくい棚板でキッチンに合わせて、、と考えていたのですが、
ご提案したところ、古材いいね、面白いねと即決いただきました。
実はお施主様の奥様も古材好き。
アンティークの建具やハンドル、照明、カゴ、、
と古い物好きの私たちにとってはうれしい一致。
きっとキッチンスペースの楽しいアクセントになってくれるはず。
|
 |
|
ちなみに、シューズクローゼットの棚板たちも
この古材と黒皮鉄の棚受けでそろえます。
セン、という道具で古材の皮を整えています。 |
|
|
7.1 fri |
 |
|
TVボード
本体が出来上がってきました、
この後、ルーバー扉をつくっていきます。
左右は引出し、中央はフラップダウン。
無垢材のTVボードは、存在感がありますね。
こちらのお宅は、リビングからダイニングまで全てナラ材で。 |
|
|
← Older Posts |
Newer Posts → |
|
2020 / 1〜3・4〜6・7〜9・10〜12
2019 / 1〜3・4〜6・7〜9・10〜12
2018 / 1〜3・4〜6・7〜9・10〜12
2017 / 1〜3・4〜6・7〜9・10〜12
2016 / 1〜3・4〜6・7〜9・10〜12
2015 / 1〜3・4〜6・7〜9・10〜12
2014 / 1〜3・4〜6・7〜9・10〜12
2013 / 1〜3・4〜6・7〜9・10〜12
2012 / 1〜3・4〜6・7〜9・10〜12
2011 /
2010 /
2009 /
2008 /
2007 /
2006 /
2005 /
|
 |