about
diary events   furniture kitchen order access          
2018 diary  

*工房ショールームのオープン日

現在、オープン日の予定はございません。お越しの際はお手数ですがご予約を頂ければ幸いです。(平日、土日ともにご予約可能です)
※年内12月と来年1月のショールームのご予約は終了いたしました。また来年の2月以降にてどうぞ宜しくお願いいたします。


毎月、不定期で週末に午後1時から午後6時まで、工房のショールームをオープンしています。家具やキッチン、工房の様子をご覧いただけます。その他の日時は御予約制となります。
(納品や打合せ等で急遽、変更させていただく場合もあります。ダイアリーにてお知らせいたします、どうぞご確認宜しくお願いします)

ごゆっくりご覧いただければ幸いです。お待ちしております。 詳細はこちらから →工房ショールームのオープン日




12.30 sun

 

今年もどうもありがとうございました。



今年は色々とあった一年で、
一年を振り返ってほっと一息、そんな気分です。

そして、新しい年は新たな一歩が踏み出せそうで、
楽しみでいっぱいです。


来年に向けた家具のご相談も沢山頂けて、
本当に嬉しい限りです。

みなさんの新たな一歩のお手伝いが出来る、
オーダー家具工房の冥利に尽きます。


今年も大変ありがとうございました。
また来年もどうぞ宜しくお願いいたします。

2月以降となりますが、またショールームへも
ぜひ足を運んでいただければうれしいです。

 
 
 
 

12.17 mon

 

テーブルのようなキッチン



大型の無垢材家具の製作が始まっています。

そうこちらはキッチンになります。


大らかなキッチンです。

私たちも大好きなデザイン。



大きなテーブルのような存在です。

作っていても、キッチンをつくっている、と言うよりは
テーブルをつくっている、そんな感じなんです。


12.6 thu

 

現場



今年は年末の現場はこちらで最後になりそうです。
(例年はギリギリまで現場続き、、もよくあることで、、)

長野までキッチンを納めてきました。


計画から納品まで、待ちに待ったこの日。
お客様に全貌を見ていただけるのが楽しみです。


手前にはこの後、カウンターボードを
設置しました。




とてもローケーションのいい素敵なお宅です。
ご夫婦のセンスがきっとたっぷり詰まって、、
お引越し後がまた楽しみ、、

またたっぷり写真も撮らせていただきたい、、


12.1 sat

 

納品



浜松まで納品へ。

ナラ材のボーダーテーブル です。


白を基調とした、モダンでシンプルなお部屋に
ボーダーに並べた木目が映えます。

テーブルがとても良いアクセントになっていて
とっても素敵でした。



椅子はウェグナーを合わされていました。

喜んでいただけてよかったです。

どうもありがとうございました。

11.26 mon

 

朝春窯 山田進二・孝三 兄弟作陶展



毎年搬入搬出をお手伝いしている、
名古屋造形大学時代、お世話になった先生の個展です。

今年もノリタケギャラリーにて、
11/20〜25で行われました。


ご兄弟で毎年、ものすごい作品展数を並べられます。
作品展数にも、お二人の元気っぷりにも圧巻です。

 
こちらの干支は毎年必須で購入。これが楽しみで。

こんなにいると、どの子を買うか、毎年迷う迷う、、

11.23 fri

 

特別オーダーのスツール



とってもシンプルなスツール。

でも依頼主にとっては、特別な一台になります。

座る高さや、座面の面積、座面の角度など。



手間や時間はかかってしまいますが、

一生ものの満足いく物になれればと思っています。

座面はアールに整えていきます。

11.20 tue

 

ナラ材のボーダーテーブル



シェイプされた脚の加工。

仕上はカンナです。

絶妙なアールに仕上ていきます。

家具のご相談とご注文について



メールやお電話でのお問い合せや、
ショールーム来訪のご予約をいただき
いつもどうもありがとうございます。



現在、ご注文が立て込んでおり、
納品まで大変お待ち頂いております。

お待たせして大変恐縮です。

こちらの状況を組んで、お待ち頂いているみなさま
大変ありがとうございます。


今後、ご検討予定の家具やキッチンなどございましたら、
お早めにご相談をいただければ幸いです。

(年末に辺り、ご相談も立て込んでおり
お返事もお待たせする場合がございます。ご了承下さい)



今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。




11.3 sat

 

ショールーム



素敵なご夫婦が、すてきなお花を
プレゼントしてくださいました。

いつもいつも、贈り物上手なお二人、
お気持ちがうれしいです、ほんとうにありがとうございました。


毎日、只々癒されております、、

は〜、いやし。

ナラ材のボーダーテーブル



定番オリジナルのボーダーテーブルの
カンナがけです。

テーブルはいつも丁寧にカンナで仕上げます。

カンナ仕上のテーブルは、
使ってもらうとその良さがよく分かってもらえると思います。
経年変化が違います。

こんな木柄になりました。

私たち好みです。

ナラ材特有の斑が出ています。
ナラらしい良い表情です。

オイルで濡れ色になるのが楽しみです。

11.3 sat

 

ナラ材のボーダーテーブル



定番オリジナルのボーダーテーブルの
製作が始まりました。


ダイニングテーブルをご夫婦で遠方より探しにきて下さり、
奥様が一目で気に入ってくださいました。

そんな風に選んで頂けるのが、また嬉しい限りです。
やっぱり好きなものって直感ですよね。



ちょっと他には無い雰囲気もいいねと、
そうなんです、実はちょっと違うので、
ここがまた、お部屋に新しい雰囲気を生み出してくれます。

全貌はまた後日、、

接ぎ合せ中。

キッチンの吊戸棚



一枚引戸のシンプルな吊戸棚は、

お客さまのご希望で、底板の一部を
ステンレスのスノコにしました。

よく使う器たちの居場所になるのでは。
しまった器を気兼ねなくおける場所に。
工房



今年は、本当に暑い夏でした、、

おかげか、鉢植えはみな豊作でした。


オリーブもたっくさん、きれいに熟しました。
レモンも、去年より一回り大きく、

数も増えた!
今日のおやつ



なんともキュートなお茶請けをいただいたので、

コーヒーで。やさしいお味のクルミクッキー。

“ありがとうございます”のリスさんパッケージ。



こちらこそいつもいつもありがとうございます。

10.18 thu

 

ナラ材のキッチン



納品までもう少し。

保管中、しばしショールームで楽しめる時間。



新居へ設置すると、またがらっと別の顔を見せてくれる、
それがまた楽しみ。






このキッチンの壁につく、吊戸棚を製作中。

一枚引戸のシンプルなやつです。

ご夫婦のご希望で、一工夫もあります。


10.15 mon

 

ナラ材のキッチンカウンター



塗装に入ります。

基本はクリアのオイルフィニッシュです。





たっぷりとオイル塗料を染み込ませてあげます。

ようやくここで最終的な色合いを確認出来ます。
ナラの持つ、木柄と色が浮かび上がります。


仕上りは濡れ色に。
手触りはしっとりさらさらです。
ほんのり出る艶がまた美しいです。


10.10 wed

 

大理石天板のキッチンカウンター



ずっと製作途中で止まっていたキッチンカウンター。

大理石天板もやってきて、ついに完成お披露目となりました。

ブログを見られて、
あれがこんな風になったんだ、と思われる方もいるかと、、




今までショールームに無かった大理石の存在感。

ナラ材との相性も良く、目立ちすぎる訳ではなく
お互いの素材の持ち味を高め合ってくれている気がします。

大理石の使い込んだ感じも、お見せしていければと思います。



パンかパスタを捏ねたいと、小林は意気込んでおります。。

お客さまから美味しいオーリーブオイルを
いただきました。

ご主人のお母様が、そのままでも美味しいし、
お魚焼いても美味しいよと、教えて下さいました。

それは楽しみ!
まずはおいしいパンにつけてみようかと、、



スニッカに来てくださるお客さま、

みなさん、やはり食や器、雑貨に興味がある方ばかりで
ついついお話が楽しくて、打合せが長くなってしまう傾向が、、

Nチェア02。

仕上げてオイル塗装に入ります。

10.3 wed

 

最近の工房


Nチェア02をナラ材で製作中です。

背もたれのカーブを曲面のカンナで仕上中です。

後脚の加工。

Nチェア02とNチェア。

スニッカの定番の椅子です。


男性でもゆったりと座れます。

← Older Posts → Newer Posts

2020 / 1~34~67~910~12
2019 / 1~34~67~910~12

2018 / 1~34~67~910~12
2017 / 1~34~67~910~12
2016 / 1~34~67~910~12
2015 / 1~34~67~910~12
2014 / 1~34~67~910~12
2013 / 1~34~67~910~12
2012 / 1~34~67~910~12
2011 /
2010 /
2009 /
2008 /
2007 /
2006 /
2005 /