|
|
|
9.25 wed

|
|
春日井の現場
カウンターの天板を搬入。
丁度、足場の撤去のタイミングで、
真新しい、外観をいち早く見る事が出来ました。
秋の真っ青な空に映える外観が、なんとも良い眺め!
これを見たら、きっとご家族が喜ばれるだろうな、、
|
 |
|
そして、工房では搬入待ちの家具たち。
お客様と打ち合せ&完成品チェック。
楽しみで、わくわく、どきどきものです。 |
|
|
9.21 sat

|
|
ナラ材のローテーブル
ローテーブルをオーダー予定のお客様に、
テーブルの木柄を見ていただきました。
今回は古材のストックからチョイス。
ナラ独特の虎斑が入った私たちもお気に入りの良い材料です。
元勤め先の先輩なのもあり、
ついつい、しゃべりすぎてしまいます、、
お待たせしていまいますが、また納品にうかがえるのが楽しみです。
|
 |
|
鉄に黒マットの焼付け塗装のハンドル。
テーマの「黒」です。 |
 |
|
ナラ材のキッチンボード。
早朝の工房にて。
コーヒーを飲みながら一枚。 |
|
|
|
|
9.14 sat

|
|
木箱
Lサイズ、Lサイズ(深)ともに、在庫完売いたしました。
ありがとうございます。
最近、立て続けにLサイズ(深)を買っていただき、
すっかりギャラリーもさっぱりしてしまいました。
何かといろいろしまえて、便利な子たちです。
ただの箱ですが、家具の存在感があります。
また次回の製作をお楽しみに、、
次はどんな木柄で作れるでしょうか。
|
|
|
9.11 wed

|
|
今日の工房
椅子製作中。大事な背もたれです。
新しい座り心地を求めて、新しい背もたれ。
先日、工房へ来て下さったお客様にも気に入っていただけました。
|
 |
|
|
 |
|
|
|
|
9.9 mon

|
|
キッチン
お客様のお宅にて。 |
|
|
|
|
9.4 wed

|
|
TVボード
ブラックチェリーのTVボード。
4枚の引き戸です。
木目のバランスも良く、ブラックチェリーの品の良いつや、
雰囲気がとても良いです。 |
 |
|
|
|
|
|
|
8.26 mon

|
|
椅子とスツール
ナラ材の椅子とスツール、計7脚つくります。
座り心地を確かめてもらって、
高さを微調整して、座面の張り地、デザインを最終決定。
椅子はリニューアル、スツールは新しいデザインです。
どちらも、スニッカの定番になればいいな、、と。 |
 |
|
材料をまずは、荒取り。
そしてちょっと、寝かせておきます。 |
 |
|
|
|
|
8.22 thu

|
|
リビングボード
ブラックチェリーでTVボードと吊り戸棚を組み合わせた
リビングボードを製作中。
これは、吊り戸棚になります。
ギャラリースペースも、だんだんと納品前の家具で
埋まってきました。
|
 |
|
まだ、扉や棚板を付ける前の状態。
こんなオープン棚もいいなあと、写真で記録。 |
|
|
8.18 sun

|
|
日曜日のごほうび。
お客様宅の帰りに、
いつものコーヒー豆を買って、
週末なので自分たちにごほうびのおやつも買って。
|
 |
|
土曜日の夜のごほうび。
工房からふと気がつくと、花火が見えました。
見ながら、しばし夕涼み。
|
|
|
8.16 fri

|
|
新築の家具 〜 キッチンボード
ブラックチェリー材のキッチンボード。
吊り戸棚は、工房に展示してある食器棚をご覧になって、
ガラスの入った引き戸がいいね!と
気に入っていただきました。
大きな引き戸の扉です。
|
 |
|
腰高のボードは、引出し収納に。
取手はいつもシンプルに。
写真の様に無垢材を削りだしていきます。
だから使い込んでいっても
いい風合いになり、馴染んでいきます。
|
 |
|
たっぷりの引出し収納。 |
|
|
8.11 sun

|
|
今週の打ち合せ
新築の現場で見守る、Kちゃん作てるてる坊主のおかげで
毎日、とにかくいい天気な今週。
(工房は40度突破!?)
現場での家具打ち合せに始まり、
昨日は、午前中にローテーブルのご相談で工房に、
午後からはご近所のお客様の所へイスのご相談に。
もう来年のお話もちらほらといただいている、今日この頃です。
|
 |
|
現場にて。
笑顔の素敵な大工さん、草間カボチャTシャツの建築家矢田さん
そして工務店さん。
現場は何度来ても、勉強になります。 |
|
|
|
|
8.8 thu

|
|
いただきもの
お客様の奥さま(元カフェ店主)お手製の桃スイーツ。
相変わらず、絶品です!
美味しいって、しあわせ、、、
どうしてこんなに美味しく出来るのか、吟味、、
いつもいつも本当にごちそうさまです。
|
|
|
8.6 tue

|
|
新築の家具 〜 キッチンボード
ご両親の住む1階のキッチンボードになります。
こちらも、出来上がりがとっても楽しみなアイテムのひとつ。
ぜひお母様によろこんでいただきたい。
やっぱり女性にとっては、キッチンとその周りは
思い入れがちがいますよね。
好きな道具に囲まれるだけで、しあわせだったり。
|
 |
|
奥行きが深いので、引出しに。
たっぷり入ります。
そして引き戸のついた吊り戸棚がくる予定です。 |
 |
|
素材はブラックチェリー。
塗装前の状態です。
ほんのりピンクがかった、滑らかな木目、木肌。
オイルで塗装をした濡れ色がとってもうつくしい材料です。
そして、経年変化がうつくしいです。 |
|
|
8.5 mon

|
|
栄の現場
鉄のサッシにガラスが無事納まりました。
いつも、家具の扉のガラスをお願いしているガラス屋さんです。
お施主さん、ガラス業者さんにも休日返上で
ガラスの設置と残工事をさせていただき、
あと少し残ってはいますが、ほぼ終了、完了です!
みなさま、お休みの所、ありがとうございました。
ガラスが入るとお部屋の空気感が変わりますね。
ちょっと引き締まった感じがします。
お施主さんたちに喜んでいただけた様子を見れて一安心しました。
既に、来社されたお客様たちには新しいオフィスが好評のようで
なんとかお施主さんたちの新しい出発のパワーアップの
お力になれていれば、うれしい限りです。
|
|
|
8.2 fri

|
|
ordermade furniture new
久しくアップしていなかったオーダーメイド家具のページを
アップしました。
I邸のキッチンや洗面所、トイレ、その他家具までいろいろと。
スニッカの色がたっぷりだせたかな、と思っています。
新しい事にも挑戦させてもらってもいます。
昼間の雰囲気もいいのですが、夜の雰囲気もまたいいです。
お酒が好きなお二人の晩酌風景を想像、、
|
 |
|
あたらしいスツールも
あたらしいスツールも試作中。
有り合せの座面で。
この座り心地好きだなあ。 |
|
|
7.31 wed

|
|
あたらしい椅子
あたらしい椅子、試作をしています。
ほぼ方向性がこれで決定です。
Nチェアのリニューアル、プラスあたらしい部分も。
いつ考えても椅子は奥が深い。
きっとずっと、こうしよう、ああしよう、って追求しているんだろうな、
なんて思います。
この椅子は早速、N邸の新居へご提案。
別件てご提案をさせていただくお話も、、
|
 |
|
背もたれのアールは、横長の柄がついた南京鉋で削っていきます。 |
|
|
|
|
7.24 wed

|
|
栄の現場
午前中は、入れ替わり立ち替わりで、
3組のお客さんが工房へ。
そんなにぎやかな午前中でした。
午後は栄の現場へ。床張ってます。
クロスに、床と、仕上もいい雰囲気です。
イメージ通り。
完成はお楽しみで、、
その道のスペシャリストの作業ですから、
職人さんたちの手さばきもお見事。
大工仕事、クロス張りなどなど見ているとかなり勉強になります。
それぞれ奥が深いです。
|
|
|
|
|
7.19 fri

|
|
現場 そして材木屋さん
次に製作するタモ材の材料を物色しに材木屋さんへ。
山を眺めながら、今度はナラ材を物色。
良く出るナラ材もちょっと補充です。
わくわくするこの木材の山。見応えたっぷりです。
|
 |
|
と、その前は、栄の現場にて造作作業してきました。
今回の工事は、主にデザイナーに徹していますが、
ちょこちょこっと造作、家具工事も。
そろそろ工事が佳境に入ってきます。
だんだんとカタチになっていく現場を
お客様とチェックをしながら、ちょっとしみじみしたりも。
大きな液晶モニターがここに掛かります。
オフィスなので、ナラ材の柾目ですっきりと落ち着いた感じに。 |
|
|
|
|
7.17 wed

|
|
現場をはしご な一日
朝一は、栄の現場へ。
頼りにしています!大工の中尾さんにおまかせ中。
こちらの天井も美しい仕上がりです。
ただのオフィスではありません。
ちょっと特殊なお仕事ですので、あれこれと工夫がしてあります。
おかげでいろいろと素材について勉強させてもらいました。
新しい事を知るのって楽しいです。
最近特にそんなことを思います。
|
 |
|
そして、その後は春日井の新築現場へ。
建築家の矢田さんに、スタッフのNくん、現場の職人さんたちと打合せ。
この場所にキッチンがきます。
コの字型です。
緊張感ある現場の雰囲気を感じさせてもらい、
わたしたちも気を引き締めて、工房へ。
と現場な一日。
ダイアリーも現場の写真ばかりな今日この頃です。
|
|
|
7.14 sun

|
|
新築の家具 〜 建築中
大学の授業へ行く前に、現場にて建築家の矢田さんと打合せ。
設備のからみを確認。
一方今週は、別件で栄の現場へ行ったりと。
今年の夏は慌ただしくなりそうです、、、
|
 |
|
今のこの状態もきれいです。
光の感じも良い雰囲気。
この暑さでも、心地の良い室内。
猛暑も快適に暮らせたら、かなりうらやましいですよね、、
写真もちょっと涼しげにみえます、、
|
|
|
7.11 thu

|
|
栄の現場
今週からオフィスの新装工事はじまりました。
昔からずっとお世話になっているお客様が
パワーアップされるための、新たな船出。
どんどん前に突き進んでられて、かっこいい方たちです。
私たちは、私たちらしい提案で、船出を後押し出来る様に!
お客様と考えたプランが日々カタチになっていっています。
まだまだこれからです。
暑さに負けじと、職人一同がんばります。
|
|
|
7.7 sun

|
|
オープンハウス
先日、“すまいの建築家展vol.1”でご一緒した
塩田さん設計のオープンハウスへうかがうために豊田へ。
アトリエと住居があるお宅。
|
 |
|
うつくしく並ぶ柱から、里山の景色が。
細部までこだわられた、すてきなお宅でした。
ここで暮らす生活はどんな風なんでしょうか、、 |
|
|
7.5 fri

|
|
岡崎
岡崎の現場を見に行ってきました。
解体作業の真っ最中。
老舗の竹内文具店さんがこの場所で生まれ変わります。
そして、設計は矢田義典設計室さん。
特別な、新しい文具店になります。
これからよろしくお願いします。
|
 |
|
営業中の店舗も視察。
お客さんや営業マンが絶え間ない店内。
竹内さんの文具、そして万年筆にかける思いをうかがう事が出来
家具プランにも是非活かしていきたいです。
万年筆はまたじっくり選ばせていただくことにして、
今日は、ガラスペンを購入。
50年前のデッドストックです。貴重です。
このレトロなラベルと竹の柄もかなりぐっときました。
久々に文具店でゆっくりと買い物が出来、満喫してしまいました。 |
|
|
7.3 wed

|
|
新築の家具 〜 キッチンボード
キッチンボード現る。
組み合わせて、ひとつの大きな家具になります。
|
 |
|
あちらこちらに、いろいろ出来上がってきます。 |
 |
|
|
|
|
|
|
old diary 2013 4〜6 → new diary 2013 10〜12 |
|
2020 / 1〜3・4〜6・7〜9・10〜12
2019 / 1〜3・4〜6・7〜9・10〜12
2018 / 1〜3・4〜6・7〜9・10〜12
2017 / 1〜3・4〜6・7〜9・10〜12
2016 / 1〜3・4〜6・7〜9・10〜12
2015 / 1〜3・4〜6・7〜9・10〜12
2014 / 1〜3・4〜6・7〜9・10〜12
2013 / 1〜3・4〜6・7〜9・10〜12
2012 / 1〜3・4〜6・7〜9・10〜12
2011 /
2010 /
2009 /
2008 /
2007 /
2006 /
2005 /
|
 |